西暦 | 年号 | # | 干支 |
1989 | 平成 | 1 | 巳年 |
1990 | 平成 | 2 | 午年 |
1991 | 平成 | 3 | 未年 |
1992 | 平成 | 4 | 申年 |
1993 | 平成 | 5 | 酉年 |
1994 | 平成 | 6 | 戌年 |
1995 | 平成 | 7 | 亥年 |
1996 | 平成 | 8 | 子年 |
1997 | 平成 | 9 | 丑年 |
1998 | 平成 | 10 | 寅年 |
1999 | 平成 | 11 | 兎年 |
2000 | 平成 | 12 | 辰年 |
2001 | 平成 | 13 | 巳年 |
2002 | 平成 | 14 | 午年 |
2003 | 平成 | 15 | 未年 |
2004 | 平成 | 16 | 申年 |
2005 | 平成 | 17 | 酉年 |
2006 | 平成 | 18 | 戌年 |
2007 | 平成 | 19 | 亥年 |
2008 | 平成 | 20 | 子年 |
2009 | 平成 | 21 | 丑年 |
2010 | 平成 | 22 | 寅年 |
2011 | 平成 | 23 | 兎年 |
2012 | 平成 | 24 | 辰年 |
2013 | 平成 | 25 | 巳年 |
2014 | 平成 | 26 | 午年 |
2015 | 平成 | 27 | 未年 |
2016 | 平成 | 28 | 申年 |
2017 | 平成 | 29 | 酉年 |
2018 | 平成 | 30 | 戌年 |
2019 | 令和 | 1 | 亥年 |
2020 | 令和 | 2 | 子年 |
2021 | 令和 | 3 | 丑年 |
2022 | 令和 | 4 | 寅年 |
2023 | 令和 | 5 | 兎年 |
2024 | 令和 | 6 | 辰年 |
2025 | 令和 | 7 | 巳年 |
2026 | 令和 | 8 | 午年 |
2027 | 令和 | 9 | 未年 |
2028 | 令和 | 10 | 申年 |
2029 | 令和 | 11 | 酉年 |
2030 | 令和 | 12 | 戌年 |
2031 | 令和 | 13 | 亥年 |
2032 | 令和 | 14 | 子年 |
2033 | 令和 | 15 | 丑年 |
2034 | 令和 | 16 | 寅年 |
2035 | 令和 | 17 | 兎年 |
2036 | 令和 | 18 | 辰年 |
2037 | 令和 | 19 | 巳年 |
2038 | 令和 | 20 | 午年 |
2039 | 令和 | 21 | 亥年 |
2040 | 令和 | 22 | 子年 |
2041 | 令和 | 23 | 丑年 |
2042 | 令和 | 24 | 寅年 |
2043 | 令和 | 25 | 兎年 |
2044 | 令和 | 26 | 辰年 |
2045 | 令和 | 27 | 巳年 |
2046 | 令和 | 28 | 午年 |
2047 | 令和 | 29 | 未年 |
2048 | 令和 | 30 | 申年 |
確定申告2022(2023/03/18期限)
/
マイナポータル連携の大問題
これは今年も使わない。
最大の問題はマイナポータル連携で作業が完結出来ない時の対応が不明なこと。
混在して使えるなら問題ないがその観点の記述が何処にもないから怖くて使えない。
/
@2023/03/15
振り返り
/
- 認証方式
- 今回は「ICカードリーダー(パソリ)」を使わないでスマホ認証方式を初めて利用した。カード(マイナカード)の読み取りが不安定なため心配したが、認証は利用開始の時に1回、最後の送信時に1回と利用回数が少ないため、結局ア心配したほどのことはなかった。スマホを単純にICカードリーダーとして利用しているため、利用するスマホ端末を同じものを使い続ける必要もない。
- マイナポータル連携
- ログイン(認証)方法の選択の次にマイナポータル連携の選択の是非が出るが、入力するもの全ての連携ができるとも思えない。結局は混在する入力になると思われるが、混在についての説明がないのでマイナポータル連携は選択できない。(納税者と国税とどちらが馬鹿か分からないが利用者視点が欠けている)
- マイページサービス
- 従来からe-Taxサイトはセッションが切れないので重宝するが、それでも不測の事態に備えて途中でのデータ退避など要求しないで、マイページで自動保存型で作成できるようにして欲しいね。
- 各種の入力フォームも最新版を何時でも取り出せるようにして欲しい。マイページからのリンクがベストだ。書庫の並びに入っていても良い。
- 過去のデータなども数年分、マイページに保管して欲しい。と言うか国税が保管しているものをフィルター経由で見せてくれてもいい。
- 年度表記
- 年号使うのもうそろそろ止めて欲しい。西暦で一本化してくれないか。年号は必要なら補助的な使い方。
- 反省:
- 日頃の文書管理のお粗末さ。毎年この時期に整理整頓に追われる。
/
準備資料(年度別×組織別)
- ハードコピー
- 源泉徴収票(給与、契約、年金、その他):年度別×組織別。配偶者・扶養家族分も。給与明細や支払い通知は源泉があれば不要。
- ローン残高:年度別×組織別
- 寄付証明:ふるさと納税関連
- 生命保険(支払い証明):年度別×組織別、保険証券(該当月数による案分)
- 損害保険(支払い証明):年度別×組織別、保険証券(該当月数による案分)。
- 特定口座年間取引報告書(書面・PDF・XML形式)
- 株式配当通知書(HC)やがては電子化されるのかな?
- 自動車保険:事業経費計上
- 租税公課(固定資産税):事業経費計上
- 医療関連(領収書・支払い記録):医療控除。健保等の通知書は実際の診療時期と通知の発行日には数カ月の乖離があるので注意。ファイリングは診療記録に従うこと。
- 健保関連(市役所通知類):社会保険料控除
- 力量関連:事業経費
- レシート類:月別ファイルに入れること。経費と只の個人利用と区分は同じ買い物では同じレシートになることもある。そもそもレシートが存在しなケースもある。ここでは月別控えにして、敢えて分離しない。⇒電子帳票 で分けておくこと。
- ソフトコピー
- 特定口座年間取引報告書(書面・PDF・XML形式)
- 医療費入力フォーム(XLS)
- 配当入力フォーム(XLS)
- 前年確定申告データ(DATA・PDF)
/
スマホとマイナンバーカードでe-Tax!
マイナポータル連携で自動入力!
申告の流れ、申告が必要な方
@2023/03/08
今年も出遅れ
今年は2023/2/16-03/15(水)まで。
稼ぐことが段々難しくなって来たから、所得税申告の意味より年度決算の意味が強まって来たかな。
/
/
申告の流れ、申告が必要な方
■確定申告の流れ
■申告書の提出が必要な方とは
- 記述内容が以前と変わった。以前は「確定申告できない方」というのがあった筈。
/
- 導入部は以前より簡素化されて見やすくなった印象。
/
|トピックス
- 取り敢えずは予備知識レベル。
スマホとマイナンバーカードでe-Tax!
ICカードリーダライタ不要、スマホとマイナンバーカードでe-Tax!
- 途中でパソコンでやり直しになるのが怖いからスマホは使わない方針。
- 今年は認証の部分だけ使ってみるかな?。
マイナポータル連携で自動入力!
マイナポータル連携による申告書の自動入力対象が拡大!
- このマイナポータルと言う怪しげなサイトが肥大しているようだ。ここが抱えるリスクが判然としない。
- 連携利用には事前設定が必要とか。
- 一番の問題は「連携で完結しない場合の対応」が不明。一つでもダメなもの(連携出来ないもの)があれば対応がどうなるか分からない。混在可能なら何も気にしないで使えるがその肝心の説明がない。
- 兎に角電子申告の問題は柔軟性が無いこと。下手すれば最初からやり直しになり兼ねない。で、今年も連携は見送り。
スマホアプリで納税できます!
- 還付の場合は関係ないけど納税時もこれなら便利だろう。クレカで払うオプションも用意して欲しいね。
/
申告の流れ、申告が必要な方
■確定申告の流れ
/
国税庁 確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
/
保存データを利用して作成
- 途中で保存したデータ(拡張子が[.data])を読み込んで、作成を再開
- 過去の申告書データを利用して作成
/
推奨環境
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/cmw6000#bsctrl
国税庁において動作を確認した環境。
OS
Windows 10
Windows 11(多分勝手にW11になっている筈)
ブラウザ
Microsoft Edge(※ChromiumベースのMicrosoft Edgeが対象)
Google Chrome
PDF閲覧ソフト
Adobe Acrobat Reader DC
/
スマートフォンにマイナポータルアプリをインストール
「QRコード画像」
マイナポータルアプリでQRコードを読み取
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/csw0240#bsctrl
「QRコード画像」
- スマートフォンでマイナポータルアプリを起動
- アプリ内の画面右下のQRコードアイコンをタップ
- アプリメニューの「QRコード読取」をタップ
- アプリでQRコード読み込めとあるがとても分かり難い。「QRコードアイコン」など見当たらない。スマホを持っているようなフローティングでオーバーレイさせている画像。普通にQRコードの図形を使えよ!と言いたいね。
- タップしてQRコード読み取り
- パスワード入力~何も覚えていない~4桁?銀行カードと同じ?
- マイナンバーカードの裏面にあるQRコードをスマホのカメラで読み取る。
- これで認証終了?(カードの現物とカードの暗証番号の整合確認だけ?。これではカードのコピーを使っても認証できてしまうね。
- ・・・
/
登録:
投稿 (Atom)
30
-
今年からだと思うが、マイナポータルとの連携が手順の中に入ってきた。これが、結構面倒なことになってしまった。 > 初期設定プログラムの実行 e-Taxサイトから提供される。毎年、作り替えているようだ。ICカードリーダー方式か、スマホ方式かを決めて、また利用するブラウザ(IE, Ed...
-
外出出張時の日当は所得税の確定申告では雑所得? 外出・出張の交通宿泊費と日当 これは会社によって手続きは様々。 給与振込口座に振り込まれる。 希望すれば、給与とは別の口座に振り込まれる。 現金で支給。 出張前に仮払いを受けられる。 出張後に清算する。 ...
-
さっさと送信してしまった。 今年はコロナのお陰で1か月期限が延長だから急ぐ必要もなかったが何時までもだらだら確定申告でもあるまい。 毎年のことだがe-Taxサイトの入り口は何時も分かり難い。内容の方は、年々改良を加えているようで、また慣れてきたこともあるが、使い方の...
-
家計簿から確定申告のデータを半自動生成する方法を考える! 最近は色々便利なツールが無料で提供されている。 (レシレコ) レシートをスマホで読み取ってデータにしてくれるものだ。レシレコ(レシートレコーダーの略?)というものらしい。ソフトOCRの応用が進んだ一...
365
-
今年からだと思うが、マイナポータルとの連携が手順の中に入ってきた。これが、結構面倒なことになってしまった。 > 初期設定プログラムの実行 e-Taxサイトから提供される。毎年、作り替えているようだ。ICカードリーダー方式か、スマホ方式かを決めて、また利用するブラウザ(IE, Ed...
-
今年も確定申告の季節が来ました。 期限とか注意事項の有無をe-Taxサイトで確認しておきましょう。例年通り「3月15日(水曜日)」が納税期限ですが、目標としては1月中に済ましてしまいましょう。金融機関からの実績案内もそろそろ届き始めたようですから、基礎データの整理が先決です。...
-
確定申告における「高額療養費制度」の取り扱い 高額療養費制度 収入レベルに応じて健康保険を使った医療費に上限を設ける制度。 医療費が高額になる見込みのときは市役所で認定書を貰って、最初から病院に提示すれば、医療費の請求そのものが限度内で発行される。一時的であ...
-
やはり分かり難いセルフメディケーション税制! これって不公平税制? セルフメディケーション税制 普通の医療控除は、10万円を超える医療費について所得控除するもの。12万円お医療費なら2万円が控除される。仮に中身が診療費と処方薬で半々としておく。 病院へ行...
-
家計簿アプリの危険性: いつ何をどの店でいくらで買ったか どの金融機関にどのような資産が預け入れられている 給与とボーナスがいくらか 売上がいくらか これらすべてが家計簿アプリには取り込まれているが、その内容はアプリ運営会社には筒抜けだ。 毎日ウォッチ...
-
令和元年(2019年度)の確定申告 今年も出遅れた。今年は特に気合が入らない。事業成績が振るわないから一段と気合が入らない。 さて、始めるにしても去年のことはすっかり忘れてしまった。取り敢えず、順々に見ていくかな。 ※ https://www.e-tax.nta...
-
確定申告に関連する用語の理解 な~んにも分かりませんので、超~はじめから手ほどきお願いしますね~ッ、な~んちゃって。ネット上には想像以上の師匠が待っておられます。 ※ 「 確定申告 」 「複式簿記」 「借方」 常に帳簿の左側に位置し、資産の増加・資...
-
確定申告と家計簿と人生設計 やや大げさなタイトルにしてみました。 確定申告の振り返り: 思えば確定申告は医療控除が可能になったニュースが流れて、出産費用の少しは取り戻せるとかで出かけたのが最初。多分、ご近所からのお誘いか市役所からの案内があったのだろう。その時に...
-
家計簿アプリZaimのグッドポイントと課題 ※ 家計簿アプリZaim 詳細は「 「Zaim Review|新しい家計簿の形 」を参照 ※ グッドポイント 取引と決済資産の関係付けが簡単にできる。資産の追加も簡単にできる。家計をイメージ的にも把...
-
> eTax #絶対に止めてはいけない時に止めた 今年は1か月延長できるから命拾い システムで税金の無駄遣いしていないか心配 ユーザー数も相当増えているんだろうね 【#電子申告システム「e―Tax」、#確定申告 期限の前日に #接続障害…原因は調査中】讀賣新聞 ...
人気の投稿
-
今年も確定申告の季節が来ました。 期限とか注意事項の有無をe-Taxサイトで確認しておきましょう。例年通り「3月15日(水曜日)」が納税期限ですが、目標としては1月中に済ましてしまいましょう。金融機関からの実績案内もそろそろ届き始めたようですから、基礎データの整理が先決です。...
-
家計簿アプリZaimのグッドポイントと課題 ※ 家計簿アプリZaim 詳細は「 「Zaim Review|新しい家計簿の形 」を参照 ※ グッドポイント 取引と決済資産の関係付けが簡単にできる。資産の追加も簡単にできる。家計をイメージ的にも把...
-
パソリRC-S370/Pが届く。2年も前に発売されたものを買うのだから買った次の日には新製品が出ているかもしれないと思いつつ注文したもの。 パソコンにつなぐ、ドライバーがインストールされる。 これでだけでシステムとしてはレディ状態。 携帯(オサイフ)を載せて診断ソフト...
-
今年からだと思うが、マイナポータルとの連携が手順の中に入ってきた。これが、結構面倒なことになってしまった。 > 初期設定プログラムの実行 e-Taxサイトから提供される。毎年、作り替えているようだ。ICカードリーダー方式か、スマホ方式かを決めて、また利用するブラウザ(IE, Ed...
-
フェリカカード(Felica Card)は普通にICカードでいいのでしょうが、パナソニックが開発した別規格のICカードもあるし、海外では更に異なる規格のカードがあるようだ。なかなか世界標準とは行かない。パナソニックのものはメモリ容量が大きくカスタマイズしやすいという話を聞...
-
アグリゲーションサービス家計簿n「Kakeibon」と財務アプリ「Zaim」連携時の注意点! アグリゲーションサービス 家計簿n「Kakeibon」 財務アプリ「Zaim」 ※ この2つのソフトの連携機能は極めて初歩的な(稚拙な)レベルのものでZaimアプリが連携...
-
http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_280104_mynumbercard.htm 本文へ移動 サイトマップ よくあるご質問 お問い合わせ サイト内検索 ...
-
令和元年(2019年度)の確定申告 今年も出遅れた。今年は特に気合が入らない。事業成績が振るわないから一段と気合が入らない。 さて、始めるにしても去年のことはすっかり忘れてしまった。取り敢えず、順々に見ていくかな。 ※ https://www.e-tax.nta...
-
家計簿アプリKakeibonのグッドポイントと課題 家計簿アプリケーションというよりアグリゲーションサービスで有名だったように思う。金融機関とのネット連携APIは他社にも提供されていた。当初はパソコンのアプリケーションソフトとして提供されていたが、ブラウザで利用するWEBア...
-
(家計簿アプリ)返品時の赤黒処理 買物をすると商品の品質トラブルやレジのミスや値札管理のミスなどで、実際に現物を返品してレジの打ち直しをすることや、返品しなくてもレジの打ち直しで赤黒処理を行うことがある。 家計簿アプリではどうなるか? 100円の商品の赤を切るに...