家計簿アプリの危険性:

+


家計簿アプリの危険性:


いつ何をどの店でいくらで買ったか
どの金融機関にどのような資産が預け入れられている
給与とボーナスがいくらか
売上がいくらか

これらすべてが家計簿アプリには取り込まれているが、その内容はアプリ運営会社には筒抜けだ。

毎日ウォッチされていることは無いだろうが、問い合わせをすれば確認のために内容を見られてしまう。

勿論、守秘義務契約は締結されているだろうが、本当に大丈夫かな。



運営会社がハッキングされるリスクもある。大手IT企業でもハッキングもうっかりも後を絶たない。



家計簿アプリを使うリスク

ちょっと調べておきなさい。

-

(取り敢えず思い付いたもの)

  1. アプリ内に蓄積されたプライバシー(毎日の買い物、健康、蓄財、・・・)を覗き見される。
  2. 運営業者サイトがアタックされるとプライバシーが流出する。
  3. クレジットカード番号がサイト運営の従業員に盗み取られる。闇社会に転売される。なりすまし悪用される。
  4. 運営業者サイトがアタックされるとクレカ情報が流出する。なりすまし悪用される。
  5. 金融機関等へのログイン情報が盗まれる。 勝手にログインされて、勝手に引き出される。
  6. 家計簿アプリのバグ。正しく計算されていない。不要な取引記録が紛れ込む。
  7. データをすべて自分のパソコン内で処理するタイプのアプリは漏洩・流出リスクは小さい。
  8. アグリゲーションサービスを利用するタイプはキー情報(ログインパスワード)を業者に一括して渡すのでリスクが極めて大きい。
  9. 一旦、ログインできると、閲覧だけでなく決済そのものが出来てしまう銀行サイトの場合はアグリゲーションサービス型の家計簿アプリ利用時のリスクが極めて大きい。
  10. ログインすると確認メールが来るところもあるが、サービスを実施していないところ、メアド未設定の場合はなりすまし早期発見ができない。
  11. 運用業者がプライバシー認定で済ましている場合もリスク。Pマークは国内の勝手基準で国際規格ISOに追い付いていない可能性が高い。




30

365

人気の投稿